稼げる宅建士になる!(7)年収を上げるには〇〇調査を得意に
稼げる宅建士シリーズですが調査についてはもうすぐ一通り書き終わりますので次の分野に移ります。 少し話がそれますが、宅建士で稼ぐ(年収を上げる)にはどのようなスキルが必要になると思いますか?たぶん一番に思うことが「営業力を・・・
「不動産コンサルティング」の記事一覧
稼げる宅建士シリーズですが調査についてはもうすぐ一通り書き終わりますので次の分野に移ります。 少し話がそれますが、宅建士で稼ぐ(年収を上げる)にはどのようなスキルが必要になると思いますか?たぶん一番に思うことが「営業力を・・・
前回までは物件の調査の事を書きましたが、今回は市場調査のことについて書いていきます。 市場調査とは、かなり幅が広く社会情勢や経済の事、需給関係、相場のこと等の動向を調査します。これらのデータを元に仮設で設定した業種が成立・・・
土地の面積や敷地の形状、道路の幅や接道状況などは建物を建てる際に影響を与えるものです。 道路の幅は容積率に影響がありますし、地盤の高さは日影規制に関係してきます。接道状況は店舗や事務所の場合かなり重要な要因になります。 ・・・
不動産の有効利用に関する調査は相当広い範囲の調査が必要になります。 しかし、一方では限られた時間の中で行わなければならないことが多いです。クライアントは早く結果を知りたいし、のんびりしていたら経済状況も変わってしまいます・・・
最近、相続関係の相談をされることが多くあります。 相談案件の中で、不動産業者さんが間違えて覚えていることで「お客様に大変な損害が出るんじゃないか」と思わせる事がありましたので書いておきます。 それは、基本的なことなんです・・・
平成21年及び平成22年に取得した土地等を譲渡したときの1,000万円の特別控除について、そろそろ実務で関係してきます。 宅建士として税金の相談も受けることがありますので特別控除などの決まりも忘れてはいけません。 &nb・・・
前回の見積もり後業務の受任が決まりましたら、業務委託契約書を作成します。 特に様式はありませんが事前に必ず決めておかなければならない項目があります。その前に、インターネットにいくつか見本がありましたのでご覧ください。 業・・・
今回は、不動産コンサルティングの見積もりについて書いていきます。 不動産の相談をされた後、業務の依頼について依頼者がOKをくれそうなら次は見積もりの作成に移ります。宅建士の行う売買、賃貸等の仲介業と違ってコンサルティング・・・
不動産コンサルティングをしようと思ったとき何から手を付けていいか。きっとお客さんはどう集めたらいいの?、どういった依頼が来る?、処理できないはどうしたらいいのかと気になることが多いと思います。 ここでは、まず初めに依頼が・・・
今回は、企画提案コンサルティングの業務の流れについて書いていきます。 宅建士としてする業務で、普通の仲介業も「基礎を覚える」という点ではいいんですが、年収の限界が低めだと言われています。普通の仲介業をしていれば、雇われで・・・
Copyright (C) 2023 宅地建物取引士(宅建士).net All Rights Reserved.