消費税10%はいつから?引きげ時期が決まりましたね
今回はブレイクタイムの記事です。 お客様から消費税10%はいつからなのかと聞かれましたので書いておきます。 ※消費税10%にいつから上がるのかは、去年から分かっていたのですが聞かれたので情報共有のため書いてます。 消費税・・・
「法律改正等」の記事一覧
今回はブレイクタイムの記事です。 お客様から消費税10%はいつからなのかと聞かれましたので書いておきます。 ※消費税10%にいつから上がるのかは、去年から分かっていたのですが聞かれたので情報共有のため書いてます。 消費税・・・
2014年9月26日に宅地建物取引士(宅建士)の施行期日に関する閣議決定がされました。いつから宅建士としての新しい法律が施行されるか気になっていましたが、施行日は来年の2015年4月1日からです。 宅建士の法律施行日に関・・・
最近、仕事が多すぎてブログの更新ができませんでした(汗) 宅建主任者から宅建士へ変更されたことによる趣旨を踏まえたうえで、法定講習を充実させる検討がされていましたが本日報告書が発表されました。 それがこちら・・・
宅地建物取引主任者から宅地建物取引士(宅建士)への名称変更を含む法律改正の件ですが、2015年4月1日施行に向けて準備を進めているようです。 今年の9月を目安に、施行期日の政令を出して施行日を定める予定。施行前の宅建建物・・・
宅建士への法律改正が行われましたが、初めての法定講習をどのように運用するべきかという検討委員会が開催されます。日程は2014年7月29日に行われ、議事概要等は後日発表されるようです。 法定講習は基本的には講義する内容は決・・・
現在、ITを使って「重要事項説明」をするのか、しないのか検討されていますが、7月23日に中間取りまとめ発表と、今後の議論に関する意見募集がされています。 不動産取引の際、重要事項説明がされていますが、現在は対面での説明が・・・
先日(6月25日)官報にて宅地建物取引業法の一部を改正する法律が公布されました。宅地建物取引士(宅建士)への名称変更を含む法律の変更点が書かれています。 法律が公布された後施行されないと、効力が発生しないんですが施行日が・・・
本日、参議院本会議にて宅地建物取引士(宅建士)関連の法律が可決されました。法律案や要綱、新旧対照条文など下記に載せときます。 法案 要綱 新旧対照条文 改正されている箇所で15条の所が印象的です。 第十五条を次のように改・・・
本日(2014年6月18日[水]10:12)の、参議院本会議によって宅地建物取引士(宅建士)関係の法案が可決されました。 参議院本会議可決 宅地建物取引業法の一部を改正する法律案 投票数237 賛成237 反対0 これで・・・
宅地建物取引業法の一部を改正する法律案が本日国土交通委員会で可決されましたね。 参議院国土交通委員会の模様がインターネット中継されていましたが全会一致で可決です。 参議院→国土交通委員会 http://ww・・・
Copyright (C) 2023 宅地建物取引士(宅建士).net All Rights Reserved.